立派に育った大根

箕面市粟生間谷の畑をはじめて13年目ぐらいなりますが、今年の8月末でこの場所での農業は最後になります。もともとは田んぼで最初は雨が降ったら水がかなりたまったり、トラクターで耕していて、身動きが取れず、2人がかりでなんとかぬかるんだ所から出した事などもありました。

今では土の状態が変わり、水はけがよくなり大根も豊作です。


左の畝も右の梅も大根です。

この大根・菊芋を使ってナーシングホームきらら看護の家で2月25日におでんを作って食べてもらう予定です。もちろんご利用者さんの好きな物のご要望も聞いて、スタッフも含めてみんなで食べる予定です。ちょっとしたイベントです。

畑はこの箕面の畑から歩いて10分以内の場所で1400坪ほどはほぼ確保できているのですが、畑を手伝ってくれていた方が箕面の畑に比べて水はけが悪い!雨の後は水がたまってひどい!玉ねぎが枯れているが大丈夫なのか?土がサラサラしていて杭が抜けやすい!など色んな事を言われていましたが、私からしたら順番に対応するしかないと思うぐらいです。

耕作放棄地はほぼもともと田んぼの所が多いので、水はけが良ければラッキーです。水はけが悪いので穴をほって放置して水のたまり具合などを観察していると、掘った穴にコケみたいなのができ緑色になってきました。

穴を作っていき、菌床・もみ殻・落ち葉などを入れて炭素循環農法を少しづつ取り入れていく予定です。

今は水はけが悪く、土が粘土のようで固まっている感じですが、秋の幼稚園児のジャガイモ掘りの後にジャガイモを探して種芋を139個植えました。

イノシシに一度米ぬかをまいてマルチをした畝を荒らされたのですが、ネットで柵をしてからは荒らされていないので、米ぬか入り使用済み酵素を雑草を抜いて玉ねぎの周りに入れてみました。

新しい場所でまた試行錯誤しながら一から土作りを行ったり、猪がでるので、猪はミミズ以外の米ぬかは大丈夫なのかも実験していき、観察していこうと思っています。

畑の通路工事

茨木の畑では隣の農家さんと共有の通路があり、米しか作られていないので今は何もされてないのですが毎週土曜日に麦かすを運んでいると、通路は半分以上は使わないでほしいという事でした。

隣の農家さんに、毎週土曜日だけ使わしてほしいとお願いしましたが、どうにもならず積み上げられていたコンクリート平板を使って通路を広げてみました。コンクリート平板は借りる際に積み上げられていたものです。

土を掘って平板を敷いていくと、ある平板の枚数でちょうど良い感じに出来きました。

隣の農家さんが言ってこなければ通路を作らなかったと思います。昼からリフォームの打ち合わせもあったのですが、この日は麦かすの量が少なかったので、午前中に運び終え、昼から打合せもでき、それから通路が作れて、すべて予定通りに出来たのです。幅にすると1メートル近く有効に使えるようになりました。

起こった出来事で対応していくと、労力は使いましたが隣の農家さんとの約束も守りつつ、今後の農作業の作業効率があがる結果になりました。

加工所の予定地は、今回2戸の戸建てを売却してくれた不動産会社が所有していて、そこを買おうとしています。この不動産屋は所有物件すべてを仲介させてほしいと営業にきた事がきっかけでした。今ではリフォーム会社も紹介してもらい、色々とお世話になっているのです。

弁当などを販売するために飲食店営業、そうざいを販売するためにそうざい製造業、レトルト・ドレッシングを作るために密封包装食品製造業の営業許可を取得しようと考えています。

そのためにはたまたまキッチンがダブルシンクなのでそのまま使えます。さらにレバー式の手洗いを設けて、もう一つシンクを作り、小型レトルト釜を設置するために簡易な排水溝を作ろうとしています。

そして壁をつぶして駐車場を作ろとしています。それをしても許可に影響がないかも市の検査指導室に確認をすると、切土をした際に2メートル以上の擁壁もしくは盛土の場合は1メートルの擁壁を作る場合は建築指導課に相談しないといけない。それ以下であれば相談はいらないと返答を頂きました。

それと説明会の際に施設外就労の事を話したのを同席していた市の職員の方から確認した方が良いとの事で施設外就労の場合は市内・市外問わずすることができるのか聞いてみると、そのような制限はないとの事でした。

説明会もしないと断言してきましたが、多くの方が不安に思っているという声を自治会長さんから聞いたので説明会の日時を設定して頂きました。そこに箕面市の職員の方も自治会長さんの要望で二名来てくださっていたのです。

色んな偶然やご縁、知識や経験を積むのは、すべて周りの人の影響もあるので出来事をどのように受け止めるのかで変わっていくのかもしれないと思いました。

グループホーム予定地売却しました

2019年8月頃に精神・知的の方が共同生活をするグループホームをしようと思い、戸建て2件が隣り合わせにある物件を購入しましたが、今週に2件とも売却しました。

本当にこの物件を買ってから1年半ほどグループホームの説明会を6回行ったり、グループホームに入所される方が通われている就労継続支援B型事業所・生活介護事業所を数カ所に見学に行ったり、グループホームも何件も見学に行き色んな学びがありました。

住民からの反対意見や介護関連の職業に就かれている方からの厳しい意見もあり、そのおかげで宅地建物取引士、介護職に就くための初任者研修・実務書研修、福祉用具相談専門員、福祉住環境コーディネーター2級の勉強をして資格取得をしました。

正直、やりたいという気持ちだけで動いていたので、後からたくさん勉強をしてようやく理解をして話せるようになったという感じです。今は、グループホームでなく就労継続支援B型事業所の開設を行うために動いています。

農業を仕事で選ばれない、耕作放棄地は増え、周りに農業で食べている若い方がいないのです。そして、2008年から農業を行っていて家に閉じこもっていたりした方が、畑仕事をするとだんだんと元気になったり、意欲的になったりする事を見てきたり、母親と畑にきて子供の精神状態が良いという事で手伝いに来てくれた方もいました。

農福連携をしている事業所及び本格的に就労継続支援B型事業所で畑を行っている所も見に行き、農業であれば出来るのではと思いだしたのです。10年以上続けてようやく土が良くなった箕面市の農地も9月末に700坪返さないといけませんが、新たな場所で700坪の目途がある程度決まっていて、それを含めると1400坪の農地をまた確保できそうなのです。


箕面市で育てている玉ねぎは育ちが違う

やりたい事は色々と変わっていますが、今、わたしは何ができ、どうする事が良くなる事であとから来るものに役に立てるのかなどの考えと今後予測できる危機と生き残りを考えた結果で決めています。

障害に関わる事業所を行おうとする所ではいつも賛否両論があり、色んな意見をもらいます。いつも言われる事が住宅環境が変わる・この場所をどうして選んだのか・どんな方が来るのかわからないなどです。法律上に問題がなくても、そこに住まれている方の考えもありますので、真摯に受け止めないといけないとも思いますし、法律上問題がないのに、どうしたらこのような問題がなくなるのかもいつも思います。

私の住んでいる近隣で箕面市が大規模な生活介護事業所を作ろうとしていますが、数年延期になっています。1回目の説明会に行きましたが、どこでも意見は似ています。反対により必要な施設が増えないのはどうかと思っています。市としては解消してからという話だが、民間ではそんな待つゆとり・人員・体力もありません。

その間に外に出るきっかけ、家族の想い、お金をもらえるやりがいなどの機会がないのはどうなるのだろう?反対する方で障がい者の方は今までになくよく応援して頂ける。

生活に関わる多様な働き方、格差をなくす性別の問題はすごいテレビで報道されるのに障がい者の生活・社会との関り・どんな特性があるのか?などはいつも同じような質問をもらうので知っている方が少ないのです。

差別があるとかでなく、ノーマライゼーション(障害者や高齢者などがほかの人と平等に生きるために、社会基盤や福祉の充実などを整備していく考え方)などありますが、法律上整備されていても色んな理由により活動する機会が限られていく現実があります。

とにかく思うがままに進んでみようと思っています。

ムクナ豆の納豆・味噌

隣の農家さんがムクナ豆の納豆とか面白いんちゃうという事で、藁(わら)をもらい、ムクナ豆の納豆づくりを妻にお願いしました。まずは豆を水に浸して、そこからわらを熱湯で消毒して、わらで包み発泡スチロール中に入れたり、タッパに入れたりして遠赤外線暖房機サンラメラの前に置きました。


ムクナ豆フロリダベルベットビーンを水に浸す

ある程度、温かい温度で保たないといけないみたいです。3日ほどたつとこんな黒っぽくなりました。少し食べてみると、少し粘っこかったのですが、あまりおいしくありません。このムクナ豆納豆の2日目も試食してみたのですが、下痢をして、3日目も食べてからお腹の調子が悪く、下痢でした。もしかしたらすごい良いのかも知れませんし、納豆に関しましては、納豆屋さんに聞いてみようと思っています。

ムクナ豆をさやから豆を取り出すのに、生活介護事業所のもみじの家にお願いしました。ムクナ豆は乾燥すると、とてもさやが硬くなり、豆を取り出すのに少しコツがいりますが、とってもきれいに豆を取り出して頂き、25キロほどのムクナ豆のフロリダベルベットビーンが届きました。


ムクナ豆フロリダベルベットビーンを取り出した後のさや


ムクナ豆フロリダベルベット

この豆を味噌にするために味噌屋さんを探し電話をしてもらい、商品化してくれる会社を探してもらいました。大豆でないので断られる事があります。ムクナ豆の味噌については「ムクナ豆味噌の調製および調製過程における抗酸化活性の変化」と論文が出ています。そこで論文を読んみると、下記の内容が書かれていました。(論文を引用しています)

Fig. 5 に示すように,発酵開始時,ムクナ豆甘口味噌の総ポリフェノール量は大豆甘口味噌より約 3.7 倍多かった(p<0.05)。熟成に伴い,ポリフェノール量は有意に増加
し,発酵終了時には発酵開始時に比べてムクナ豆甘口味噌は約 1.7 倍に,大豆甘口味噌は 3.7 倍にも増加した(p<0.05)。しかし,ムクナ豆味噌のポリフェノール量は,発酵終了時においても大豆味噌より約 1.7 倍多かった(p<0.05)。

ムクナ豆味噌の L-DOPA 量は仕込み直後には味噌湿重量 100 g 中 0.14?0.26 g 残存していたが,発酵開始後は直線的に低下し,味噌完成時には検出されなくなった。官能評価の結果,ムクナ豆味噌の総合評価は大豆味噌に比べて高い傾向を示し,中でも米麹を用いた甘口味噌の評価が高い傾向がみられた。ムクナ豆米麹甘口味噌の抗酸化能は大豆米麹甘口味噌よりも有意に高く,DPPH 法では 1.7 倍,ORAC 法では 4.5 倍高値を示した。これらのことより,ムクナ豆を主原料とした味噌は発酵過程で L-DOPA が消失し,嗜好性が良好で,抗酸化能にも優れることが示された。

論文飲用ここまで・・・・

論文に書かれている内容では、抗酸化作用及ポリフェノール量が大豆の味噌より優れているみたいです。なのでどんな味噌になるのか楽しみです。商品化できるようにまずは試作を作ってもらう予定です。

肩の痛みに対して試してみた

畑仕事をしていて急に力仕事をしてなのか去年の6月ぐらいに上腕二頭筋が痛くなり、痛みが消えたと思ったら10月頃に肩をまわすと痛みが出るようになってきました。

そこで初めてピラティスのフェスタに参加して、全身の筋肉を使うようなエクササイズをしたり、体幹や左右のバランスのチェック?お互いをみてどのような癖があるのか?などをお互いに見てからエクササイズをしたらどのように変わるのかも行ってみました。

ピラティスは、インナーマッスルなどの筋力を高めながらストレッチ効果もあるのですが、1日終えてみて肩の痛みは変わらず痛いままでした。そこで2人のトレーナーから個人セッションを5日おきぐらいに受けてみました。

リフォーマー・キャデラックを使ったりして60分ほど行います。腹筋を鍛えると良いや姿勢を良くする、首を伸ばすなどトレーナーごとにアプローチは違いますが、とっても面白くてやった後は少し可動域が広がった感じです。

だがまだ肩の痛みは治りません。

2014年6月に行われた第5回統合医療研修会で坂戸先生の「緩消法」(がんしょうほう)を知りました。神経の無い場所(骨・椎間板・軟骨・毛髪・爪など)では、痛みを感じることが出来ません。

標準生理学という医学部で学ぶテキストの中には、痛みは筋肉の緊張による血行不良であり、筋の収縮によって痛みが起こる。筋の血流を止めると痛みが起こる。筋収縮時の代謝産物として発生する乳酸やカリウムイオン、セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミンなどが過剰に蓄積して痛みを起こすとされているのです。

勉強したいと思いながら機会がなく、2020年10月から教材を買って、筋肉を緩める事により腰痛がなくなるという方法を実践してみたのですが、なかなか上手くできませんでした。そこで近くに認定講師がいるという事で会って教えてもらうと、力が強すぎたのです。わずかな力加減で効果が違うそうなのです。

そこで学習会に行き、色んな講師の方がいたので実際にどのような方法が良いのかを聞くと、腰回りを柔らかくする、二頭筋にあるコリから痛みがきているという事で少しさわってもらっただけで一番痛みがなくなり良くなった感じがしました。しかも施術はほぼ力を使わず、逆に力を抜いて行ってもらうのでとっても気持ちが良いのです。

習得できるようにまた来月も行ってみたいと思っています。